こんにちは!!あんがーです。
さて、続々と同期隊員たちが任国に赴任していく中、パラオ の派遣予定日は8月5日と1ヶ月ほど余裕があります。
この期間を利用してタイに1週間ほど旅行に来ております。
タイといえば!!!!???
アユタヤでもなく、水上マーケットでもなく。。。。
そう
昆虫食ですよね??笑
派遣前訓練で昆虫食講座を開いた身である以上、是非とも食さなければ日本に帰れない!
ということで、今回はそのリポートをしようと思います。
明日も朝早くから予定があるので、30分くらいで書き上げたいっっ
では、どうぞ!!!(酔ってる)
タイの昆虫食ってどこで売ってるの?
本場とはいえ、昆虫食を常食しているのは北部の山間部。バンコクの街中ではあまり頻繁にはみないかもしれません。
今日歩いた限りではカオサン通りでオッチャンが売り歩いてるのを見ただけでした。
それでは物足りない。生活の一部としての昆虫食が見たい。。。。
というわけで、それに近い形で見ることが出来そうな市場にやってきました。
- 選んだのはココ!!
タラートロットチャイ・ラチャダーです。
近くのデパートの駐車場から見える景色がインスタ映えする事で有名な観光地ですね。(僕も、この写真撮ってきました笑)
観光地ということもあり、中は外国人(主に中国と韓国)で埋め尽くされております。
その中を探し続けること20分、、、
ありました!昆虫のお店!!
全体の絵を撮ってない自分が残念でならないですが。。。
ざっと見ると6〜7種類の昆虫を販売しています。
アジア系のYouTuberと見られる人々が店先で「オヴェェェエエエエ!!!」とかやってるのをジッと待ち、お持ち帰り用に包んでもらいました。
3種類購入し、ビールも買ってホテルに戻ります。
本場!タイの昆虫食実食レポート!
こちらが今回購入した昆虫食。
日本でなかなか食べれそうにない(どれもそうかもしれんけどw)昆虫を選んだつもり。
見たことない巨大サイズ「白コオロギ」
名前がわからないのですが、札には『white cricket』と書いてありました。
このサイズのコオロギは見たことありませんでした。
世界最大のコオロギ「リオック」ならわかりますが、それほど大きくありません。まぁ、そもそもインドネシアの虫だし、厳重に保護されてるし。
では実食。
ん〜サクサクのスナックww
でもサイズが大きいからか少し口の中に残るのが残念、、、
香ばしい風味と口に残る残骸がビール欲を加速させます。
今回のお酒はハイネケンにしました。ロング缶2本買っちゃったww
味付けは濃すぎず、いい感じです。
肉っぽい。ヤシオオオサゾウムシの幼虫
この馬鹿でかいthe☆幼虫って感じの虫はゾウムシの一種。サゴヤシを食害するので害虫とされますが、最近では養殖が始まるなど人気の高い昆虫です。
日本にもどういうわけか侵入が確認されているらしい。。。。
さて、そのお味は。。。。
見た目の割に中身がスカスカ。ジューシーな感じを想像してたんだけど。。。。
これもライトなスナックです。
口に入れた瞬間は肉みたい。薄いタレの豚串(ちょっと焼きすぎちゃったやーつ)という感じ。
噛んでいると、たまにワサビに似た爽やかな風味が鼻に抜けます。幼虫の味は直前まで食べてた食物に影響を受けるので、清涼感のある植物でも食べてたんだろうか。。。??
でもさすがは人気昆虫、今回の中では一番うまかった。
3種類を食してみて。問題は調理法??
今回3種とも、不味くはないんだけど、これもうちょっと美味しく調理できたんでない??という印象ww
途上国では定番ですが、とにかく揚げ過ぎ感が免れません。
ほぼ外骨格しか残っておらず、中身がスカスカなんです。。。まぁ作り置きの必要があるから、衛生上仕方ないのかもね。
次は揚げ以外の調理法で食べてみたいなぁ。