協力隊に合格してからJICAの研修が始まるまで、期間は人によりバラバラですが、短期~長期の間に実に多くの提出物と課題があります。
自分はとにかく期限内に提出物を揃えるのが苦手。。。
大学院の修論提出期限すら忘れてしまうほど、締め日を意識して生きられない性格なのです(恥)。
そんな感じなので、合格者に送られる提出物のリストを見ると、正直不安しかありません。
現在1月中旬ですが、二月に提出すべき書類は二つ。
- 健康診断結果
- 事前学習課題
健康診断は予約をして受ければいいだけなので何とか間に合う気がする。
でも、事前学習課題は今からやらないと間に合わなーーい、やばーーーい!!
事前学習課題には必修と選択課題があり、
<必修課題>
- 課題図書の完読
- 論文の完読
- 課題動画での学習
<選択課題>(最低1つ)
- 環境教育に関わる5種類のレポート
と、最低4つです。このうち、必修課題はすでに完了済み。でも、必修課題に提出物はないんです。
つまり、選択課題の方を一つ以上仕上げないといけないわけですが、これがなかなか進まない。。。。
勉強嫌いではないし、いろいろ調べるのは大好きなんですが、それをレポートにまとめるとなるとどーーしても腰が重いんです。
最悪、選択問題のうちの『地域のごみ処理方法をリスト化する』という、超事務的な課題であればちょちょいと作って最低必要数完了!とすることもできるんですが、そのほかの課題もなかなか興味深いんです。
『高倉式コンポスト』なんて知らないしなぁ。なんか自分の家で実践することもできるみたいだなぁ(札幌のマンションでたい肥作ってどーする)
『日本における環境教育の実際』知らんなぁ~~、『任国におけるごみ処理問題予測』知りたいような、行く前に絶望したくないような。。。(笑)
どの課題もA4用紙1~数枚程度の軽いモノなので、大学1年生でもできそうな内容です。でもテキトーにやるのもねぇ、29にもなって。
なんてモジモジしてたら1月が終わりそうww
というわけで、選択課題の中から興味のあるものをいくつかやろうと思っているわけです。ゴミ処理方法まとめで終わっちゃわないように!