んぎぃる けヴぇせぇげぃ!(こんばんは)
本日は月曜日。パラオは平日ですが、日本の祝日だったため事務局がお休み。
JICAボランティアが派遣される各国にはJICAの事務局が設置されていて、隊員の安全確保をはじめODAに関わる業務を行っています。
基本的に各国の祝日は事務局もお休み。それに加えて日本の祝日の一部を日本と同様に休んでいいことになっているらしい。
GWの10連休無かったって言ってたので、普通のルールですね。
まだ配属先での活動が始まっていないパラオ隊員は、幸か不幸か3連休となりました。
まぁ完全に幸ですけどねwww
今日はパラオの中心地コロールの身近な自然に触れてきました!
徒歩20分でいけるお気楽シュノーケリングポイント!
今回訪れたのはコロール島のお隣、マラカル島の入り口にあるロングアイランド・パーク。
コロールとは橋でつながっているので、歩いていくことができます(クソ暑いので歩いてる人なんていない)
日本で買ったばかりのシュノーケリングセットを抱え、歩くこと20分。
この橋を渡り、プールのようになった入り江の反対側がロングアイランド・パーク。
写真の手前側は貝の養成場になってるので入れませんが、奥の方で泳ぐことができます。
ちなみにこの日は有名なハンバーガー屋さんでダブルバーガーを買っていきました。贅沢ランチ。
浅瀬のプールでも、海はやっぱりパラオだった。
実は上の写真は前日に撮ったもの。フラッと行ってみたんですが、昨日は泳ぐ準備をしておらず、本日リトライというわけ。
そして唯一の同期隊員はホテルに引きこもってしまったので、ぼっちシュノーケリングです。
ただの公園なのでシュノーケリング中の荷物なんかが不安、と思うかもしれませんが、そこはパラオ。
メッシュバックを置いておいても盗られることはありません(でした)。
もちろん最低限のものしかもっていかなかったけどね。何事も自己責任。
まずは深場の浜から潜ります。
しかしシュノーケリングで写真撮るのムズイね~~~
ダイビングに慣れると水中で息できないのがつら過ぎwww
次は移動して浅瀬へ。
外洋から潮が流れてくるので、流れが速いのは少し注意が必要ですが、奥まで行かなきゃ大丈夫。
二時間ほど泳いで帰ってきました。
パラオは地形の関係上、ビーチがほとんどありません。海に囲まれていながら、海に行くのはなかなか大変。
この公園の砂浜もたぶん人工のものですが、気軽に行ける数少ないシュノーケリングスポットです。
ちなみに平日の今日、泳いでる人間は僕一人でした(笑)
背中が真っ黒や~~~
さぁ、明日からのパラオ語もまたがんばりましょ~~www